7つの仕事術は仕事に悩む全ての人のためのプラットフォームである

仕事

スポンサーリンク

こんにちは、おかてんです。

仕事ができないと思って悩んだことはありませんか?

例えば

  • 会議中に飛び交う内容が全くわからない
  • 資料作成を作ったけど上司や先輩からよく指摘される
  • 周りの同期と比較すると、自分は全く成果が出せていない

このように、「自分が仕事できないな~」と一度でも感じたことがある人は多いのではないでしょうか。

そんな時にオススメなのがShinさんの「7つの仕事術」という本。

この本は、著者が仕事のできなかった時の体験談をもとに自ら考えた仕事術について書かれています。

その仕事ができなかった時というのが

おまえコピーすらまともにできないんだな。もう任せられる仕事ないわ。帰れよ、もうあとやっとくから。

と先輩に言われたことがあるくらいです。

普通の自己啓発の本だと、元々仕事が出来る人が実践しているので、読んでも真似できなかったり、実践の仕方がよくわからなかったりで結局身につかないことが多いんですよね。

それに対してこの本は本当に仕事ができなかった人だからこそ辿り着くことができた、誰にでも実践しやすい仕事術について書かれています。

この本が他の本と全く違うところはこちら

  • 実践すべきことが具体的
  • 本人の体験談が元になっているので理由が明確で、効果も実証済み
  • そのため読みやすい、読んでいて頭に入りやすい

今までの仕事術の本はできる人の目線から書かれていますが、この本は違います。

仕事ができないなりに努力しようとしているが、中々上手くいかない人にオススメです!

 

 

7つの仕事術とは?

著者も色んな本を読んで仕事ができるように努力はしましたが、結局身につけることはできませんでした。

そんな時に彼は

できる人が書いたり言ったりしてることは、ぼくにはレベルが高くてマッチしなかったんだ。

と思い、仕事ができない自分だからこそ身につけることができる仕事術があるんだと考え、著者が試行錯誤した結果、見つけ出した仕事術なので、誰でもでき、実践すべきことが具体的なのですね。

仕事する上で必要な能力はこちらの7つです。

  1. 吸収力・・・指摘されても「右から左」状態
  2. 主体性・・・振られた仕事をこなすだけで精一杯
  3. 目標設定力・・・自分の現状と課題が理解できていない
  4. 思考力・・・何を、どう、深く考えればいいかわからない
  5. 資料作成力・・・資料作成の基本が身についていない
  6. コミュニケーション力・・・上司と有効な関係が築けない
  7. 生産性・・・一つひとつの仕事にとても時間がかかってしまう

もちろんこれらの能力が足りないと判明したのも、自分で試行錯誤し、何回も失敗した上にたどり着いたものです。

著者はできている人と自分は何が違うのだろうと周りを観察し、根本的な所から違いを見つけ、自分なりの方法を考えました。

この7つの仕事術は非常に具体的で誰でも簡単に実践でき、仕事ができるまでの基盤になり得ると考え、仕事ができないと悩む全ての人にとってのプラットフォームになると確信しました。

 

吸収力

「吸収力」という観点から見ると、メモほど無意味なものはありません。

上司や先輩に指摘された時って、メモは取るだけ取って、後で見返さなく結局何も改善されていないことはありませんか?

もちろんメモを取るだけですぐに改善できる優秀な人もいると思いますが、ほとんどの人はそれだけでは改善できません。

単なるメモで終わらせずに自分の中に吸収するための方法が「指摘をドラフトメールで一元化」。

指摘されたことをメールの下書きに保存しておくことで、普段からメーラーを開くことが多いので単なるメモだけで終わるのではなく見返すことで定着することができます。

おそらく普通の本なら上記のような内容で終わることが多いのですが、この本では具体的な使い方を踏み込んで書いてくれています。

 

主体性

「主体性」といえば「積極的に仕事をする」と同義だと思われがちですが、そうではありません。

主体性を持つためには与えられたタスクに新たな価値を付加することです。

上司に振られた仕事をそのまま遂行するのではなく、その仕事の先に何が求められるかを考えるのが大事なんですね。

それを身につけるためには

「このタスク(仕事)の目的は何でしょう?」

と目的を明確にすることが大事です。

上司に振られた仕事にはプロジェクトの成功につながる目的が必ずあるでしょう。

その目的を理解すれば、単なる仕事をこなしていくだけでなく新たな価値を付与することができます。

 

目標設定力

仕事をやる上で曖昧な目標を設定していませんか?

曖昧な目標を設定しまうと、

「何をすればいいのか?」

「どうなればそれが達成できたのか?」

がわかりません。

そんな時に有効なのがKPI化という概念

KPI化とは定性的な目標を数値化し、行動に落とし込み、定期的に振り返ることです。

このサイクルにより、曖昧な目標設定から抜け出し、目標にコミットできるでしょう。

 

思考力

「もっと自分の頭で考えろよ!」

社会人になったぼくにも、この言葉がつきまとってきたのです。

上司や先輩からこんな言葉を言われた人は多いのではないでしょうか。

僕もこの思考力について長年悩まされていました。

大学院や仕事での進捗ミーティングで自分の報告をするたびによく言われていました。

自分では考えているつもりでしたが、教授や上司にはいつも指摘されることが多かったです。

そもそも「自分の頭で考えられる人」とは、一体どのような人を指すのでしょうか。

  • 人の意見を鵜呑みにしない
  • 独自のアイデアを出せる
  • 物事の本質を自ら探る

おそらくこうしたことができる人を「自分の頭で考えられる人」と言うのでしょう。

僕はこれらの項目に全て当てはまりませんでした。

例えばこのようなことが多かったです。

  • 人から意見されるときに、それっぽいことを言われるとすぐ鵜呑みにして、自分で考えるのをやめていた。
  • 自分がアイデアを考えても、どうせ採用されないだろうと思い、考えるのをやめていた。
  • 物事の表面的な理解しかしていなかったので、相手に突っ込まれると何も返せないことが多かった。

このような状況に陥ってしまわないための「5つの言葉」が紹介されています。

  • 具体的には?
  • 理想は?
  • そもそも
  • 一言で言うと?
  • 何故そう言えるのか?

この言葉を使う具体的な理由は本に書かれていますが、要はこれらを使って考える癖をつけることが大事だと思います。

本書でも身につけるためには良質な経験が必要と書いてあります。

深く考えられない人はこのような考える癖がついてないので、最初は慣れずにしんどいと感じることがあると思います。

僕もそうでした。

しんどいと思った時に結局考えることをやめてしまっているんですよね。

「考えるのがしんどいな~」と感じたら、この言葉を思い出し、経験を積むことが大事です。

 

資料作成力

資料の質はスタートから始まる

資料作成をする時ってとりあえず自分がかけそうなことから書いちゃうことってありますよね。

しかし、そんな資料作りをしているといつまでたっても上手になりません。

資料を作り始める前に大事なのは

資料全体の目的を明確にし、一連のストーリーをつくることです。

資料は読み手に行動させることが大事です。

自分の書きたいことだけでなく、読み手がこの資料からどのような価値を得られるか?、資料を作る前に少し考えてみてください。

 

コミュニケーション力

ここではコミュニケーション力を上げるための4つのことが書かれていますが、その一つの「上司との関係が劇的に良くなる週1時間の投資」について紹介します。

仕事で上司といい関係を気付けるかは若手社員にとっては急務です。

それは普段の雑談から始まったおり、関係がうまくいかないな〜と思っている上司との雑談は特に早く終わらしたいと思いますよね。

しかし、それではいつまでたっても関係は向上しないし、仕事も辛いだけです。

ここでは上司との週1時間のランチを勧めています!

僕も上司とランチする時がありますが、興味のない時は上の空で聞いちゃっていることがあります。

それを興味津々で聴くことで相手を気持ち良くするだけでなく、自分も本当に楽しくなってきます。

まずは上司との会話で何事にも興味を持ち、楽しみましょう。

 

生産性

仕事の生産性を上げるツールとして著者が作った「最強のToDoリスト」というのがあります。

普通のToDoリストと違うのは、スケジュールと紐付いているところです。

その作り方が書いてあるので、Excelを使って自分で作ることができます。

仕事の進捗管理が甘いと感じる人は最強のToDoリストを作成して生産性を上げましょう。

他にもExcelを使ったショートカットキーなどもあり、この章を読んだ時はExcelってこんなに多機能なのかと思いました。

明日からExcelの使用方法を見直しましょう。

 

最後に

この記事では本の内容を簡単に説明しただけですが、中身はもっと踏み込んだ具体的な仕事術が書かれています。

今仕事ができないと悩んでいるが、いつかはできるようになりたい!と思っている人は是非手に取ってください。

そして本を読んだ後に

ぼんやりと「ためになったな~」とか

「時間があった時にでも試そう」

と思うだけではいけません。

それだといつまでたっても成長できません。

今すぐ実践しましょう

こんなに具体的な仕事術を書いてある本は他にはありません。

本人のエピソードからその効果や理由もわかっているので、やってみたら確実に変わります。

一つずつでもいいので読んだら今日からやってみましょう!

スポンサーリンク